スジ【守りの基本】
和了りやすいテンパイ形として、両面(リャンメン)待ちのことを取り上げました。アガリやるいが故、テンパイ時は両面待ちの傾向が強いと言えます。
その点に目をつけた守りの基本がスジというものです。
スジとは
両面待ちを前提とした、相手の捨て牌から考える守りとでも説明しましょうか。実際に例を見た方が分かりやすいので、下をご覧ください。
相手の捨て牌
さぁ、このような捨て牌で相手にリーチをされたとしましょう。
例えば、この相手はリーチを仕掛けたときにを切りましたね。
考えてみてください。
このような牌、または
このような牌の待ちは考えられにくくありませんか?
なぜなら、自分が捨てた牌ではロンはできないからです。
わざわざリーチでテンパイを宣言しておいて、ロンできない待ちで待つことは普通しませんよね。
結局何が言えるか。
またはの両面待ちの可能性が低いということです。
したがって、が捨てられていたことから、
、、で待っている可能性が低いということが言えるわけです。
※あくまでも両面待ちの前提です。
より詳しく
さきほど、が捨てられていたことから、とが当たり牌の可能性が低いということ分かりました。これをスジと呼ぶわけですが、- 「1・4・7(イー・スー・チー)」
- 「2・5・8(リャン・ウー・パー)」
- 「3・6・9(サブ・ロー・キュー)」
つまり、が捨てられていればとは比較的安全牌だと考えられ、
が捨てられていればとが比較的安全牌だと予想できる、
ということになります。
片スジ(カタスジ)には要注意!
- 「1・4・7(イー・スー・チー)」
- 「2・5・8(リャン・ウー・パー)」
- 「3・6・9(サブ・ロー・キュー)」
少し考えればわかることですが、
のテンパイであれば 待ちにはなりますが、
のテンパイであれば、待ちとなってしまいます。
したがって、スジは完成しないことになります。
このように、片方だけのスジのことを、片スジと呼びます。片スジには騙されないように注意が必要です。
ちなみに、片スジの両方が捨てられていれば、スジは完成します↓↓
とが捨てられていれば、はスジとなり、比較的安全牌となります。
スジは守りの基本の考え方になりますので、是非覚えておきましょう。
次項 壁(カベ)【見えている牌から考える守り】
前項 現物(ゲンブツ)【究極の安牌】
▲麻雀で勝つためにはトップへ