麻雀用語
面子(メンツ)
3枚1組の牌集まりのこと。場合によっては、麻雀を行う人たちのことを呼び、「メンツが足りない、メンツが余る」などと使う場合もあります。
順子(シュンツ・ジュンツ)
や、のように数牌(シューパイ)の連続した3つの数字を集めたもの。
刻子(コーツ)
や、のように同じ牌を3枚集めたものです。また刻子は、暗刻と明刻の二つに分かれる。
暗刻(アンコー)
手牌のみで作った刻子のことです。手牌の中で、誰にも見せることなく作っているので、あたかも暗い闇の中で誰にも見られないように作っている刻子ということで、暗刻なんでしょうか。
明刻(ミンコー)
ポンをして作った刻子のことです。ポンは相手に牌をさらさなければいけないので、光に当たっている明るい刻子ということで、明刻なんでしょうか。
槓子(カンツ)
同じ牌4枚1組の集まり。4枚の集まりだが、3枚1組の面子と同じ扱い。槓子は、暗槓と明槓の大きく二つの分かれる。
暗槓(アンカン)
手牌のみで同じ牌を4枚集めてカンをしたもの。牌はさらすが、鳴き扱いにはならない
明槓(ミンカン)
同じ牌を3枚持っていて、相手が同じ牌を捨てたときにカンしたものを特に大明槓という。すでにポンしていた刻子に、自分がさらに同じ牌をツモってきたときにカンしたものを特に小明槓。加槓(カカン)。
対子(トイツ)
同じ牌2枚の集まりのこと。
塔子(ターツ)
順子になる前の状態の2牌の組み合わせ。次項 フリテン
前項
▲麻雀の基礎知識とマナートップへ