槓(カン)について
槓(カン)とは
槓(カン)とは、槓子(カンツ:同じ牌4枚の面子)を作るための行為のことをいいます。カンの種類
・暗槓(アンカン)・明槓(ミンカン)
の大きく2種類に分かれます。
暗槓(アンカン)
手牌のみで4枚集めたときの組み合わせ。相手に見えるようにさらすが、鳴き扱いとはなりません。
暗槓をするときは、上のように両端の牌を裏にして、自分の卓の右側に置きます。
明槓(ミンカン)
相手の牌を利用して同じ牌4枚を集めた組み合わせです。
パターンとしては、自分がすでに同じ牌を3枚持っていて、相手が同じ牌を切ったときに、カンと言って槓子を作る場合と、(特にこの場合を大明槓(ダイミンカン)と言います)
すでに、ポンをしていてその牌と同じ牌が手牌に入ってきた時にポンに1牌加えて槓子を作る場合があります。(ポンに1牌加えて槓子を作る方法を小明槓(ダイミンカン)または加槓(カカン)と言います。)
※明槓は、ポン同様に鳴き扱いになりますので、リーチはできません。
牌の晒し方はポンのイメージで、
右側の人からカンしたなら、
対面からカンしたなら、または
左側の人からカンしたなら、 となります。
加槓(カカン)の晒し方
加槓(カカン)の場合は、既にポンの形で牌を晒しているので、その上に置くイメージで晒します。 右側の人からカンしたなら、対面からカンしたなら、
左側の人からカンしたなら、 となります。
カンしたら絶対にやること
通常面子は3枚1セットなので、カンをすると手牌が1牌足りない状態になります。これを補うために、王牌の中にある嶺上牌(リンシャンハイ)と呼ばれる牌を忘れずに取る必要があります。
手順は、暗槓と明槓で若干違います。
暗槓の手順
・「カン!」と言い、牌を取り、右側に寄せる・「槓ドラ表示牌」をめくる
・嶺上牌をツモる
・1牌切る
明槓の手順
・「カン!」と言い、牌を取り、右側に寄せる・嶺上牌をツモる
・1牌切る
・「槓ドラ表示牌」をめくる
カンで流局!?
カンは1局中で、最大で4つまでできます。しかし、一人が4つカンをするのはOKですが、2人以上で4つカンをすると、その4つ目のカンをした人の捨て牌がロンされなかった時点で流局になってしまいます。
次項 麻雀入門完走!!
前項 ポンとチー
▲麻雀ルール入門トップへ